2020年1月25日
令和2年1月25日(土)神戸市教育会館にて「ひょうご消費者ネット 学習会」を開催しました。
最終回第3回目のテーマは、北村拓也弁護士による「クーリング・オフ理論の最前線~悪質水道業者問題」。
参加者は28名で、生活相談に携わっている相談員の方が多く参加されました。昨年、当団体が県内の悪質な水道業者に対する差止請求訴訟において和解に至った事例をもとに、わかりやすく解説いただきました。
2020年1月25日
令和2年1月25日(土)神戸市教育会館にて「ひょうご消費者ネット 学習会」を開催しました。
最終回第3回目のテーマは、北村拓也弁護士による「クーリング・オフ理論の最前線~悪質水道業者問題」。
参加者は28名で、生活相談に携わっている相談員の方が多く参加されました。昨年、当団体が県内の悪質な水道業者に対する差止請求訴訟において和解に至った事例をもとに、わかりやすく解説いただきました。
2019年12月7日
令和元年12月7日(土)神戸市教育会館にて「ひょうご消費者ネット 学習会」を開催しました。
第2回目のテーマは、圓山茂夫 明治学院大学教授による「デジタル・プラットフォーマーの何が問題か」
参加者は 30名で消費生活相談に携わっている相談員の方が多く参加されました。複雑化するプラットフォーム事業を図解を用いて、わかりやすく解説いただきました。
2019年11月9日
令和元年11月9日(土)神戸市教育会館にて「ひょうご消費者ネット学習会」を開催しました。
第1回目は、鈴木尉久弁護士による「ネット契約事例で考える旅行トラブル」。
参加者は19名で消費生活相談に携わっている相談員の方が多く参加されました。
旅行契約の中でも難解なネット契約について、具体的な事例を交えご講義いただきました。
2019年6月22日
講師:上田 孝治 弁護士「チケット転売法の中身」
講師:鈴木 尉久 弁護士「銀行窓口販売の外貨建て生命保険契約のクーリング・オフによる返金」
2019年2月9日
日 時:2019年2月9日(土)13時30分~16時00分
会 場:兵庫県民会館 11階 パルテホール
プログラム
☆基調講演 講師 荒井 哲朗 弁護士
投資まがいの商品や仮想通貨など、新たな金融商品とそれらにまつわるトラブル
の最新情報を紹介。
その仕組みや、トラブルを回避するための知恵を身に付けましょう。
また、適格消費者団体のこれからの課題・役割等についても考えてみます。
☆消費者問題〇×クイズ
☆ひょうご消費者ネット活動報告
☆ミニ講演 講師 山﨑 省吾 弁護士
定 員:120名
2019年1月20日
<第1回>
日 時:2019年1月20日(日)13時30分~15時30分
会 場:神戸市教育会館 203号室
<第2回>
日 時:2019年2月17日(日)13時30分~15時30分
会 場:神戸国際会館セミナーハウス 901号室
内 容:日々新たな商品と情報が生まれる中、消費生活相談員、弁護士、司法書士等
のスキルアップを図ると共に、日頃の相談業務の中での疑問や悩み等を解決
すべく、国民生活センターをはじめ各種の相談員講座でも人気の、上田孝治
弁護士によるゼミを開講します。
参 加:個人正会員限定 各回15名限定(参加費無料)
※現在非正会員でご参加希望の方は、ご入会手続きをしていただいた上で、
お申込みをお願いします
2018年12月26日
2022年4月1日から成年年齢が引下げされることから、消費者被害に遭わないために知っておいてほしいことをまとめた冊子です。
なお、イラストは、アーティスト飯川雄大氏「猫の小林さんと仲間たち」にご協力いただきました。
また、本冊子は、兵庫県の助成金で制作させていただきました。
2018年6月30日